採用情報

飲み水はどこからくるの?

私たちが普段飲んだり使ったりしている水は、主に井戸や川などの水を利用しています。工場で使っている工業用水や、農業で使う農業用水も同じように取水しています。
しかしそれらの水は人体に有害な物質やウイルス、大腸菌などが含まれている恐れがあるので、浄水場をはじめとする様々な施設を利用することで、人が安心して飲める水を作っています。
きれいになった水は配水池やポンプ、水道管といった多くの施設を通ってわたしたちの家に届いています。

拡大画像

画像をクリックすると拡大します。

「飲み水はどこから?使った水はどこへ?暮らしを支える「水の循環」※1

出典:政府広報オンライン

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201507/4.html

私たちの仕事

きれいな水をいろんな人に届けるための施設は大事なインフラであり、社会にとって欠かすことのできないものとなっています。
私たちの仕事は、その施設を維持・整備するための計画づくりや設計をすることです。
地震や災害に強く、人が安心して暮らせるよう地域に貢献することが、私たちの使命です。


員インタビュー

設計部 Y.A(2020 年入社)

私は昭和設計事務所に入るまで、上下水道の知識や設計に関することは何もわかりませんでしたが、たまたま会社の求人募集を見つけて応募しました。
昭和設計事務所は、設計部門でも未経験採用をしていて、年間休日が多い点が魅力的でした。
職場では皆が一生懸命で、先輩方も丁寧にサポートしてくれるのでとても働きやすいです。
入社して5年になりますが、初めの何年かは先輩に仕事をご指示いただいて基礎を学び、今は実際の業務を担当できるまでに成長することができまた。
また、土木施工管理技士の資格も取ることができ、次の資格試験に向けてさらに勉強中です。
まだまだ学ぶべきことは多いですが、早く先輩方に追いつけるよう、日々努力していきたいです。

設計部 Y.A(2020 年入社)

私は昭和設計事務所に入るまで、上下水道の知識や設計に関することは何もわかりませんでしたが、たまたま会社の求人募集を見つけて応募しました。
昭和設計事務所は、設計部門でも未経験採用をしていて、年間休日が多い点が魅力的でした。
職場では皆が一生懸命で、先輩方も丁寧にサポートしてくれるのでとても働きやすいです。
入社して5年になりますが、初めの何年かは先輩に仕事をご指示いただいて基礎を学び、今は実際の業務を担当できるまでに成長することができまた。
また、土木施工管理技士の資格も取ることができ、次の資格試験に向けてさらに勉強中です。
まだまだ学ぶべきことは多いですが、早く先輩方に追いつけるよう、日々努力していきたいです。

営業部 K.K(2020 年入社)

前職では自動車業界で販売営業として経験を積んでまいりましたが、家族構成の変化を機に、ワークライフバランスの実現と長期的なキャリア形成を志向し、土日休日の求人を探していたところ、昭和設計事務所とのご縁をいただきました。
入社後は、求人内容通りの恵まれた環境で、年間休日が多く有給休暇も取得しやす
いだけでなく、家族の体調不良時にも柔軟にご対応いただき、当初の理想としていたワークライフバランスを実現できております。
業務においては、前職とは全く異なる上下水道の分野、特に官公庁のお客様との取引が中心となり、当初は不安もありました。入社 1 年目には上下水道の基礎知識や弊社の業務内容を習得し、上司の営業同行を通じて官公庁のお客様への挨拶回りを重ね、自身の顔を覚えていただき、信頼関係の構築に努めました。現在5年目を迎え、任せていただける担当エリアも増え、公共性の高い事業に貢献できることにやりがいを感じております。
今後は、上下水道の設計・測量に関する資格取得を通じて専門性を高め、弊社の事業に一層貢献していく所存です。

営業部 K.K(2020 年入社)

前職では自動車業界で販売営業として経験を積んでまいりましたが、家族構成の変化を機に、ワークライフバランスの実現と長期的なキャリア形成を志向し、土日休日の求人を探していたところ、昭和設計事務所とのご縁をいただきました。
入社後は、求人内容通りの恵まれた環境で、年間休日が多く有給休暇も取得しやす
いだけでなく、家族の体調不良時にも柔軟にご対応いただき、当初の理想としていたワークライフバランスを実現できております。
業務においては、前職とは全く異なる上下水道の分野、特に官公庁のお客様との取引が中心となり、当初は不安もありました。入社 1 年目には上下水道の基礎知識や弊社の業務内容を習得し、上司の営業同行を通じて官公庁のお客様への挨拶回りを重ね、自身の顔を覚えていただき、信頼関係の構築に努めました。現在5年目を迎え、任せていただける担当エリアも増え、公共性の高い事業に貢献できることにやりがいを感じております。
今後は、上下水道の設計・測量に関する資格取得を通じて専門性を高め、弊社の事業に一層貢献していく所存です。


集要項

スクロールできます
募集職種技術職(設計業務)
仕事内容上下水道施設の設計業務を行います。
最初は主に現場の調査やCADを使用しての設計を行います。
設計業務はグループの先輩社員が指導いたします。

◎お得意先様は官公庁が主で、業務エリアは、長野県、新潟県
の市町村を中心としています。
業務によっては石川県、福島県の設計もあります。

求める人材:
1.長期的に働いていただける方
2.新しい知識を得ることや資格取得に意欲的な方
3.地元で働きたい方

【仕事の変更範囲:変更なし】

*Iターン・Uターン併用求人
応募資格・条件年齢制限 〜35 歳
年齢制限の理由 キャリア形成、若手人材の育成
学歴不問/未経験 OK
転勤なし
勤務地本社 設計部
長野県長野市差出南1-6-22
※ 原則屋内禁煙、喫煙室あり
勤務時間【勤務時間】8:30〜17:30
【休憩時間】90 分
給与月給 170,000円〜290,000円
職務手当 10,000円~40,000円
昇給 あり
賞与 年2回(前年度実績 3.00ヶ月分)
休日休暇週休二日制(土日祝)
年末年始
夏季休暇
有給休暇
慶弔休暇
年間休日 120 日以上
福利厚生通勤手当
雇用保険,労災保険,健康保険,厚生年金
退職金制度(3 年以上)
退職金共済 加入
定年制 あり(一律 60 歳)
再雇用制度あり(上限 65 歳まで)

※1「コンテンツの利用・著作権等について」

出典:政府広報オンライン

https://www.gov-online.go.jp/tos